top of page
検索
尾名高 典子
2019年10月17日読了時間: 5分
マッサージの効果
マッサージの効果や、整体とマッサージの違いなどについて解説します。
マッサージは筋肉の緊張を緩め、血行を改善し、自律神経を調整します。
閲覧数:34回0件のコメント
尾名高 典子
2019年6月15日読了時間: 3分
原因不明の体調不良3 ヒントを見つける
病院で検査をしても異常が出ない原因不明の体調不良。
原因究明のために自分も出来ることがあります。
それは日記をつけること。
症状の憎悪因子が明確になるだけでなく、症状の出なかった日にヒントが隠されていたり、時期の違う、全く別の症状が関連していることを発見できるかもしれません
閲覧数:14回0件のコメント
尾名高 典子
2019年6月12日読了時間: 4分
自律神経って?
私自身が施術のポイントとして考えているのは自律神経の調整です。 神経には、自律神経と体制神経の2種類がある 体制神経には、運動神経と感覚神経があります。 体制運動神経は、基本的に私たちの意思によって動かすことの出来る筋肉(随意筋)に脳からの指示を伝えるもので、...
閲覧数:12回0件のコメント
尾名高 典子
2019年6月10日読了時間: 4分
痛みを早く取る方法
痛みがあるときは、安静にするのが基本。
炎症が治まってから動かし始め、痛みがあるのに我慢して使い続けることはやめましょう。
痛みの悪循環を起こさないためには、サポーターやテーピングも効果的です。
閲覧数:7回0件のコメント
尾名高 典子
2019年6月8日読了時間: 2分
原因不明の体調不良 2 膠原病
病院で検査を受けても、異常がなかなか見つからない体調不良の原因の一つに膠原病があります。
症状も初めは曖昧なものも多く、専門医以外ではなかなか診断がつかない疾患です。
大まかな症状や特徴について、表を作ってみました。
閲覧数:8回0件のコメント
尾名高 典子
2019年6月7日読了時間: 4分
疲れを取る方法 その3 自律神経と内蔵編
体が疲れているときは、自律神経や内臓も疲れています。
なるべく負担を減らす工夫をしましょう。
閲覧数:5回0件のコメント
尾名高 典子
2019年6月7日読了時間: 5分
疲れを取る方法 脳をコントロールする
疲れを取る方法 その2
脳をコントロールして、上手にリラックスするにはある程度の力業が必要。
グッズを用意したり、習慣を変えたり、工夫が大事です。
閲覧数:8回0件のコメント
尾名高 典子
2019年6月5日読了時間: 4分
原因不明の体調不良
原因不明の体調不良
検査で異常が出なかったとき、可能性が高いのが膠原病やホルモン異常。
それでも原因が特定できなければ休んでみるしかありません。
閲覧数:4回0件のコメント
尾名高 典子
2019年6月1日読了時間: 4分
身体がボロボロの方へ
無理をして疲れ切っている方々が来院されます。
自分の体を守れるのは自分だけ。
仕事より自分が大事です。
体の声をきちんと聞いて、自分をもっと大切にしましょう。
閲覧数:5回0件のコメント
尾名高 典子
2019年5月30日読了時間: 3分
腰痛の原因を考える その1
腰痛の原因は様々。
一番多いのは筋肉の炎症ですが、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの神経痛、内臓からの痛みを背中や腰の痛みとして感じることもあります。
ここではその簡単な区別の仕方について解説します。
閲覧数:10回0件のコメント
尾名高 典子
2019年5月29日読了時間: 5分
筋トレについて考える その1
自分でできる筋トレについて考える。
自重使う筋トレにはプランクやスクワットが。
チューブやバランスボール、バランスクッションなど比較的安価で手に入り、使いやすい道具もある。
目的を意識して、自宅でトレーニングをして見ては?
閲覧数:4回0件のコメント
尾名高 典子
2019年5月29日読了時間: 4分
筋肉は恐がりである。痛み編
筋肉は痛いところがあると縮む。
そして痛みに対して過剰に収縮すると、時に激痛を起こす。
体に痛みがあると、痛みに神経が過敏になり、ますます痛くなる。
痛みを抑える方法をお教えします。
閲覧数:2回0件のコメント
尾名高 典子
2019年5月27日読了時間: 5分
筋肉の性質。脊髄反射編
筋肉は神経の素晴らしい働きにより完璧に統制されている。
中枢神経に問題が起こると、多くの場合腱反射は強くなり、末梢神経に問題が起きると反射は弱くなる。
閲覧数:28回0件のコメント
尾名高 典子
2019年5月26日読了時間: 4分
首や背中、腰の痛み
首や背中の痛み、腰痛のほとんどは筋肉の疲労や炎症、血行不良が原因です。
寝違いやぎっくり腰は疲れが溜まっている証拠。
自分の状態を把握してケアしましょう。
閲覧数:6回0件のコメント
尾名高 典子
2019年5月26日読了時間: 3分
内臓と、整形外科的な症状の見分け方
この背中の痛みは、もしかして内臓? そんな不安を感じていませんか?
整形外科的な体の痛みと、内科的な痛みには違いがあります。
大まかな区別の仕方を解説します。
閲覧数:4回0件のコメント
bottom of page