top of page
検索
尾名高 典子
1月2日読了時間: 1分
朝営業開始します
明けましておめでとうございます。 2025年1月より営業時間を変更し、午前8時からの営業といたします。 仕事開始前のお時間や、お子さんを送り出した後の朝のお時間などにもぜひご利用ください。 皆様のお越しをお待ちしております。
閲覧数:8回
0件のコメント


尾名高 典子
2021年8月24日読了時間: 1分
営業再開いたします
自分の不注意による怪我で患者様にはご迷惑をおかけしましたが、8月25日より営業再開いたします。 予期せぬ長めの夏休みをいただき溶けそうなほどのんびり過ごしておりましたが、痛みは多少残るものの、テーピングなどでカバーすれば仕事に復帰できるレベルまで症状が改善いたしました。...
閲覧数:86回
0件のコメント
尾名高 典子
2021年8月18日読了時間: 1分
右手首負傷のためお休みします。
本日転倒し、右手首を負傷しました。 骨折などはありませんが、手首の部分が明らかに腫れて、日常生活に支障をきたすレベルの痛みがあります。 唯一と言っても良い商売道具を…、まあ、こんなこともありますよね。 せっかくワクチン接種を済ませて10日余り。頑張って働こうと思っていたので...
閲覧数:77回
0件のコメント


尾名高 典子
2021年8月17日読了時間: 1分
ワクチン2回目接種完了
先日、ファイザー製、新型コロナウイルスワクチン接種を完了しました。 思ったほどの副反応もなく、多少腕の痛みがあり、体温高め程度の微熱で済みほっとしたところです。 ワクチン接種は重症化や死亡リスクを大幅に軽減しますが、感染リスクは1/3程度とのこと。...
閲覧数:37回
0件のコメント




尾名高 典子
2019年11月24日読了時間: 4分
ダイエットそして間欠性跛行?
ダイエットの成果が出て、きつくて履けなかったジーンズが履けるようになりました。
でも、ダイエットはそんなに甘くなかった。
閲覧数:40回
0件のコメント


尾名高 典子
2019年11月18日読了時間: 1分
ピンポンマムが脱皮した?!
うちの可愛いまん丸菊、ピンポンマムが脱皮しました。
こんなに花びらが落ちたのにまだ咲いてる。
不思議現象です。
閲覧数:8回
0件のコメント


尾名高 典子
2019年11月11日読了時間: 1分
インスタグラムを始めました
インスタグラムを始めました。
写真撮影のため、今は治療院にお花が溢れています。
ぜひこの機会にいつにも増して癒されに来てください。
閲覧数:16回
0件のコメント


尾名高 典子
2019年10月17日読了時間: 5分
マッサージの効果
マッサージの効果や、整体とマッサージの違いなどについて解説します。
マッサージは筋肉の緊張を緩め、血行を改善し、自律神経を調整します。
閲覧数:36回
0件のコメント




尾名高 典子
2019年8月13日読了時間: 3分
生きづらさを感じている人へ その2
自分の人生に絶望した時、生きるのをやめたくなった時にも、一度立ち止まって、自分の未来を客観的に見てみませんか。
希望と言っては大げさかもしれませんが、未来を生きる意味はどこかにあるはずです。
閲覧数:42回
0件のコメント


尾名高 典子
2019年8月11日読了時間: 3分
生きづらさを感じている人へ その1
生きづらさを感じて生きている人は、自分の価値観や考え方を少し変えてみましょう。
自分を責めるのをやめることから始めませんか?
閲覧数:23回
0件のコメント


尾名高 典子
2019年8月10日読了時間: 1分
紅葉の復活
ビルの外壁工事のためにベランダから室内に移動していたもみじが、一度はほとんどの葉を落とし枯れかけていましたが、新たな葉を付け見事に復活を果たしました。
閲覧数:12回
0件のコメント








尾名高 典子
2019年7月11日読了時間: 2分
ダイエットの心得
ダイエットが苦しいと感じるのは、ダイエットそのものより、自制心が足りない自分を責めるからではないでしょうか。
その手のダイエットは続かず、結果として失敗に終わります。
閲覧数:3回
0件のコメント




尾名高 典子
2019年6月19日読了時間: 1分
森の中の治療院?
治療室の中に森が! 麻布十番の女性専用隠れ家マッサージサロン、治療院アジアートです。 ただ今、当ビル外壁改修工事中のため、普段はベランダに出している大きなもみじの木が治療室に。 いつにも増して癒し空間となっております。 今日から10日間程度? 外に出せるまでの期間限定です!...
閲覧数:7回
0件のコメント


尾名高 典子
2019年6月16日読了時間: 5分
ひきこもり対策
引きこもりの人たちも頑張っている、あるいは自分を変えるために頑張りたいと思っている。わたしはそう思います。
そこで小さな一歩を踏み出すためのヒントを考えてみました。
閲覧数:7回
0件のコメント
bottom of page